さくら咲く地蔵

 

旧第二保育所の園庭には2本の桜の木がありました。

旧第一小学校分校、旧第二保育所、授産施設うみねこ

、地区のペタンク場と、変化はありましたが、70年以上、女川の子供達をはじめ、町民を見守っていてくれた

桜でした。

 

 

  2011年3月11日、女川町を襲った大津波は

  街を茶色の瓦礫の山に変えました。

  今まで住んでいた家が流され、多くの人が犠牲と

  なりました

 町内にたくさんあった、サクラの木々も津波によって

根元から引き抜かれ、海中へと姿を消しました。

 町の中は、ガレキや土砂で埋め尽くされ、色を失い

茶色の街となりました。

 旧第二保育所園庭の桜だけは、上部を失いながらも

根元の幹だけは残っていましたが、もう死んでしまっ

たと思われていました。

 

 4月も終わりかける頃、避難場所であった総合体育館

から、駅の方へ歩いていたとき、茶色の風景の中に、ちらっと薄桃色のものが見えたのです。あの、サクラの幹に

花が咲いていたのです、三輪。そして新し枝も、緑の葉も。

 生きていた!花を咲かせている!!

 

 この桜の木を守ろうと、活動が始まりました。

茶色一色の景色の中に咲いた、薄桃色の花は、みんなの心に

ガンバレ!というエールを送ってくれていたのです。

 樹木医が駆けつけ、大きく傷ついた幹の手当てをし

てくれました。町行政も周囲を柵で囲ってくれました。

中学校の生徒や先生達が水を撒いてくれたり、高校生が周囲に花いっぱいのプランターを置いてくれたり・・

たくさんの人々が、樹勢の回復を祈りました。

 とりわけ暑かったこの年の太陽に耐え、サクラは

枯れても枯れても、次々と葉芽を出し、枝を伸ばし

生きようと頑張っていました。

 

 9月になって、とうとう1本の枝も、一枚の葉も残すことはできませんでした。

2012年4月27日。樹木医の診断を受け、枯死が宣告されました。

危険を避けるため、伐倒することが決定されました。

2012年5月17日、サクラを見守ってきた町民の手によって、周囲の清掃が行われ、頑張ってくれたサクラに

御神酒をかけ、苦労をねぎらい伐倒することになりました。

 

 

 

 

伐採後、跡地はきれいに整備され、花壇となりました